せりぞうブログ

主にデザインの話。

UIデザイナーの仕事

UXとは何か、UIとは何か、そこらへんの話はたくさん語られてますよね。
概念的な事は、大体みんなわかってると思います。
でも意外と、じゃーどうやってUI/UXを作るか、
実務レベルの具体的な話は、あまりされてない気がします。
そんなワケで、今回は、僕が普段、どうやってUI/UXを作ってるか、
その方法を一部分ですが書いていこうと思います。

 

ある日、とある女子ゲーのプランナーから
「課金制限のポップ出すことになったからよろしく、これ原稿」と、
仕事をふられたとします。
img.jpg
で、これの通りにフォトショで作って、
はい、完成!

 

ってわけには、勿論いきません。
フォトショに並べるだけだったら、デザイナーじゃなくても出来ます。
では、デザイナーは何をしているか。
僕はまず、問題点・疑問点を上げていきます。

疑問点を出す

  • そもそもどの画面、どーゆー条件で出てくるポップなんだろう
  • 「誕生年月の登録をお願いします」って、意味不明なポップが立ち上がって、突然そんなこと言われても、なんで?って思う。ってゆーか怖い。
  • なんか文章がグダグダ3行、書いてあるっぽいけど、読む気しない
  • 仕方なく文章を読むと・・・誕生年月の登録が必要な理由と、年齢によって購入できる金額が変わる、という2つの情報が入っている。
  • 〜登録をお願いします、〜登録が必要です、と文章がかぶってるのをまとめたい。
  • 一番伝えたいのは何だろう。やっぱり登録してねってことだよな。
  • 生年月日は一度登録したら後から変更できないけど、それは書かなくていいのかな。

手書きでレイアウト案を出す

消したり、書き足したり、あーだこーだやります。
1.png
(汚くてすみません・・・)
このポップは、課金制限を実装した日以降、
課金画面で、アイテムを購入しようと「購入ボタン」を押した全ユーザーに
とつぜん表示されるポップ、とのこと。

 

なので、課金しようと前向きな気持ちの人に対して、
いきなり「誕生年月の登録をお願いします」というのは、
かなり不躾な気がします。
「は?なに?じゃーいいや」とワケもわからずポップを閉じられちゃうかも。

 

なので、ちゃんとタイトルで理由を伝えることにしました。
「アイテムを購入するには、誕生年月の登録が必要です」
こうすることによって、前の画面の「購入ボタン」を押した行動とリンクするので、
ポップが出た納得感もあると思います。

 

タイトルに「アイテムを購入するには」をまとめて入れたことによって、
下のグダグダ3行から「アイテムの購入は誕生年月の登録が必要です」
という一文をトルことができました。

 

グダグダ3行から残った、
「年齢により、1ヶ月に購入できる金額が変わります」
という文章は、下の図について言ってることなので、
これをちゃんと下の図と近接させた方が意味が通じるでしょう。
 これで、2つの情報が入ったグダグダ3行が、
タイトルと、図の見出しに分解できてスッキリしました。

 

入力部分のすぐ下に注意文言として、
「一度登録すると後から変更できません」の一文を追加しました。

ラフを誰かに見てもらう

このレイアウトにした理由を話しながら、
誰かに見てもらいましょう。自分では気づけなかったことがたくさん出てきます。
  • 「年齢により金額が変わります」という表現が気になる。
    なんだか任意で変えるのを黙認してるような、曖昧な感じがする。
    他のアプリでは「年齢により金額が決まってます」と書いてある。
    →たしかに
  • この画面は確認するだけの画面じゃなくて、
    目的は誕生年月を入力して登録してもらうことだから、
    ボタンは「はい」じゃなくて「登録する」の方がいいのでは。
    →たしかに
  • ポップが出た理由、くわしい説明、入力、完了ボタン、
    という論理的な情報の流れはわかるが、
    女子ゲーで20代がメインのユーザー層なのを考えると、
    このレイアウトだと面倒くさそうで引いちゃうと思う。
    タイトルがあって、すぐ下に入力フォームを置いた方が、
    すんなり入力してくれるのでは。
    →これは2パターン作って検証してみよう

ラフを整える

2.png
 
  •  年齢によって変わります → 決まっています
  •  「はい」ボタン → 「登録する」ボタン
  • 入力部分を下に持ってきたもの(図左)と、上に持ってきたもの(図右)を用意した。
    図左は情報の流れ(起承転結)が上から下に自然に流れていて、
    正しいレイアウトだが、いきなり説明ブロックが来るので難しそうで引かれそう。
    図右は、タイトルに、購入には登録が必要、とあって、すぐ下に入力フォームがあり、
    直感的だが、入力した後にその説明を見ることになる。

デザインに起こす

ここでやっとフォトショなりSketchの作業にはいります。
レギュレーションを守りながら、見やすく伝わりやすく制作していきます。
こうしてみると、デザインって考えてる時間がとても多いんですよね。
2/3は設計の時間で、ビジュアルデザインに落とし込むのは、最後の段階なのです。

結構いろいろハショリましたが、どうでしたか。
ポップ一つとっても、考えるべきことはたくさんあるんですね。
こんな感じで日々、頭から煙を出しながらデザインしてます。